概要OVERVIEW
所在地 | 〒946-0001 新潟県魚沼市日渡新田34
最寄駅:JR小出駅 |
連絡先 | TEL.025-792-2111 |
保有面積 | 新築棟/建築面積2,922.58㎡・延床面積6,034.79㎡
西病棟/建築面積1,326.94㎡・延床面積6,034.79㎡ |
病床数 | 一般90床、療養44床 |
沿革HISTORY
大正13年12月12日 | 郷民の発起により魚沼共済病院を設立 同月13日開院 |
昭和18年11月1日 | 日本医療団に移管 魚沼共済病院に名称変更 |
昭和24年11月1日 | 新潟県に移管 新潟県立魚沼共済病院に名称変更 |
昭和26年12月28日 | 新潟県立小出病院に名称変更 |
昭和28年4月1日 | 新潟県立小出准看護学院を設置 |
昭和44年9月30日 | 改築新病棟竣工
病床数:一般203床 / 結核:40床 / 伝染:30床 / 精神:50床 計:323床 |
昭和55年3月31日 | 併設伝染病舎廃止 病床数変更 一般:250床 / 精神:100床 計:350床 |
平成元年9月21日 | 西病棟新築工事竣工(RC地下1階、地上5階、延べ6,131.7㎡) |
平成元年10月4日 | 人工透析業務開始 |
平成2年11月9日 | 精神病棟30床増床 一般:270床 / 精神:130床 計:400床 |
平成7年3月15日 | MRI棟竣工 |
平成15年7月1日 | 地域医療連携室設置 |
平成16年6月21日 | 病医院機能評価認定(複合病院種別B) |
平成16年10月23日 | 中越大震災発生により病院建物一部被災 |
平成17年5月1日 | 許可病床数変更 一般:253床 / 精神:130床 計:383床 |
平成18年12月1日 | 稼働病床数変更 一般:230床 / 精神:100床 計:330床 |
平成20年3月2日 | 魚沼市休日救急診療室の開設 |
平成20年5月31日 | 磁器共鳴断層撮影装置(MRI)更新 |
平成21年8月21日 | 透析患者監視装置3台増設(合計24台) |
平成23年4月1日 | 包括医療支援センター設置 |
平成23年9月1日 | 放射線画像管理システム(PACS)本格稼働開始 |
平成27年6月1日 | 魚沼地域の医療再編により魚沼市に移譲
魚沼市立小出病院に名称変更
許可病床数 一般:90床 |
平成29年4月1日 | 許可病床数変更 一般:90床 / 療養:44床 計:134床 |
臨床研究に関する情報公開
当院では、より良い診断や治療を目的に、過去の診療記録や医療情報などを倫理委員会で承認を受けた医療研究に利用することがあります。
通常、臨床研究を行う際は、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。なお、臨床研究のうち患者さんに侵襲や介入がなく、医療情報のみを用いる研究や、余った検体のみを用いる研究は、文部科学省・厚生労働省より示されている「人を対象とする医学系研究に関する倫理方針」に則り、対象となる全員の方から個別に直接同意を得ることはしておりません。
しかしながら、当該研究においてご自身の情報が使われることを望まない方に対して、研究の実施について情報を公開し、さらに拒否の機会を保障する必要があり、これを「オプトアウト」といいます。
以下にこれまでの臨床研究を提示いたしますので、もしもご自身が研究対象者に含まれていると思われ、かつご自身の記録の研究利用を望まれない方は、魚沼市立小出病院事務部までお知らせ下さい。
匿名加工情報について
当院では、診療情報を利活用することで、医療の質向上および病院経営の改善に役立てることが可能となるため、診療情報から匿名加工情報を作成し、第三者に提供しております。